農場システムを活用する
日本GAP協会では、農場の運営管理やGAP導入指導をサポートすることを目的とした、PC・スマートフォンなどを利用したシステム(以下、農場システム)について、JGAP/ASIAGAPへの適合性を確認したものを、日本GAP協会が推奨する農場システムとしてご紹介しています。
日本GAP協会推奨 農場システム一覧
企業名をクリックすると、該当する農場システム名、連絡先が確認できます。
推奨までの手順
本推奨は、日本GAP協会の会員限定サービスになります。
推奨をご希望される方は、日本GAP協会会員へのご入会をお願いいたします。
入会については、こちら
その他、審査の詳細につきましては、下記お問い合わせ先までご連絡ください。
事前に「システム推奨に関する細則」をご確認いただきますようお願いいたします。
お問い合わせ先:日本GAP協会 農場システム推奨係
Email info@jgap.jp
イーサポートリンク株式会社
システム名 | 農場物語 |
---|---|
所在地 | 東京都豊島区高田二丁目17番22号 |
連絡先 | TEL:03-5979-0699 |
ソリマチ株式会社
システム名 | フェースファーム生産履歴 |
---|---|
所在地 | 東京都千代田区大手町1丁目9-7 大手町フィナンシャルシティサウスタワー 金融ビレッジ 5階 |
連絡先 | |
特徴 | 自宅、ほ場、外出先から、スマホやタブレットで場所を選ばず作業記録ができる生産履歴システムです。インターネット上の航空写真(Google Map)に管理するほ場を登録することで、作業計画や生産履歴を視覚的に確認できます。 |
住友化学株式会社
システム名 | i-農力 農業経営支援システム |
---|---|
所在地 | 東京都中央区新川2-27-1 |
連絡先 | TEL:03-5543-5214 |
株式会社クボタ
システム名 | KSASクボタスマートアグリシステム、 |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市浪速区敷津東1-2-47 |
連絡先 | TEL:0120-527-800 |
株式会社ViAR&E
システム名 | 双方向クラウド型農業管理システム「栽培ナビ」 |
---|---|
所在地 | 山形県鶴岡市新形町2-13-212号室 |
連絡先 | |
特徴 | 栽培ナビは、入力方法を工夫し、スマートフォン向けのユーザインターフェースとパソコン向けの表計算ソフトのような一括登録を持ち、また、栽培ナビリンクのオプションサービスでは、3G/4Gのモバイルネットワークに各種センサーを接続することで、営農管理と生育管理の両者を同時にサポートすることができます。 |
※「栽培ナビ」はパナソニック(株)アプライアンス社から(株)ViAR&Eに譲渡されました。
ヤンマー株式会社
システム名 | スマートアシスト |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市北区鶴野町1-9 梅田ゲートタワー |
連絡先 | TEL:0120-296-112 |
ウォーターセル株式会社
システム名 | アグリノート |
---|---|
所在地 | 新潟市中央区笹口2-13-11 |
連絡先 | TEL:025−282−7368 |
特徴 | アグリノートは、PCやスマートフォンを使って、航空写真マップと連動した視覚的な圃場管理や農作業など営農に関する様々な情報を記録・集計・出力できる営農支援ツールです。水稲・麦・豆・いも類・露地野菜・施設栽培・畑作・果樹・茶等幅広い作物の生産者にご利用頂いており、アグリノートに入力された情報はクラウド上に保存されるので、組織内で簡単に情報共有することができます。 |
株式会社NTTデータ
システム名 | 営農支援プラットフォーム「あい作」 |
---|---|
所在地 | 東京都江東区豊洲3-3-3 豊洲センタービル |
連絡先 | |
特徴 | あい作は、農業協同組合、農事組合法人などの組合担当者様・生産者様の繋がりを第一にした産地のみなさまのための仕組みです。 |
日本農薬株式会社
システム名 | 農薬調製支援アプリ |
---|---|
所在地 | 東京都中央区京橋1丁目19番8号 京橋OMビル |
連絡先 |
株式会社秀農業経営コンサルタント
システム名 | ASIAGAP管理支援システム |
---|---|
所在地 | 神奈川県横浜市港北区日吉4-13-19-202 |
連絡先 | hidekazu@hidefmc.com |
特徴 | すべての管理点に取り組み例を表示し、難しい管理項目には詳しい解説が記載されており、可能な限り具体的な帳票例を準備してあるので、誰でも容易にASIAGAPに取り組むことができます。また、文書や記録類の管理は管理点番号ごとにクラウド管理することができとても便利です。使用中に疑問点に遭遇した場合は、メールで問い合わせすれば無償でアドバイスを受けることができるので安心です。 |