• HOME
  • ロゴマーク

ASIAGAP/JGAPロゴマークとは

ASIAGAP /JGAPロゴマーク(ASIAGAP、JGAP及びその文言を含むマーク)は、日本GAP協会が使用権を持つ商標であり、使用するためには日本GAP協会による許諾が必要です。

ページ内リンク用(消さないでください)

ASIAGAP/JGAPロゴマークの種類

ASIAGAP認証プログラムロゴマーク

持続可能性、食品安全、環境保全、労働安全、人権・福祉に配慮した認証プログラムを表すロゴマーク

JGAP認証プログラムロゴマーク

持続可能性、食品安全、家畜衛生、環境保全、労働安全、人権・福祉、アニマルウェルフェアに配慮した認証プログラムを表すロゴマーク

ASIAGAP認証農場ロゴマーク

ASIAGAP認証を取得した農場であることを表すロゴマーク

JGAP認証農場ロゴマーク

JGAP認証を取得した農場であること、あるいはその農場から出荷された認証農産物であることを表すロゴマーク

JGAP農畜産物使用ロゴマーク

JGAP認証農場で生産された農畜産物を小分け・加工した商品、または原材料として製造した商品であることを表すロゴマーク。
日本語版は農産物と畜産物とに分かれる。

※ダウンロードするには、画像を右クリックし、「名前を付けて画像を保存」してください。

ページ内リンク用(消さないでください)

JGAPロゴマークの使用範囲

ページ内リンク用(消さないでください)

ロゴマークの使用方法

認証に関する表示は、総合規則(10章)に記載されており、表示方法のひとつであるロゴマークの使用方法(表示方法、発行手数料と使用料、申請手続き等)については、「ロゴマーク使用の細則」にて定められています。
ロゴマークの使用方法や禁止事例等は、ASIAGAP/JGAPともに「ロゴマークの使用方法について」にまとめました。
ロゴマークの使用(申請)の前に、必ずご確認のうえ、ご利用ください。

ASIAGAP認証の方はこちら

(注1)総合規則とロゴマーク使用の細則で差異がある部分についてはロゴマーク使用の細則が優先されます。

(注2)2019年6月14日現在でASIAGAP 認証農場ロゴマークを消費者向け包装・梱包資材にすでに発注・使用している農場・団体に対する猶予措置をレターにまとめました。

JGAP認証の方はこちら

参考文書

ページ内リンク用(消さないでください)

ロゴマーク申請書

ロゴマークのご使用には申請が必要です。「ロゴマーク使用の細則」をご確認いただき、申請書および申請書で指定されている書類を日本GAP協会宛にお送りください。

ASIAGAP

1. 認証農場ロゴマークを使用する場合

<申請>

<再発行>

2. ASIAGAP認証農場である旨を文章で表記する場合

JGAP

1. 認証農場ロゴマークを使用する場合

<申請>

<再発行>

ページ内リンク用(消さないでください)

2. 農畜産物使用ロゴマークを使用する場合

<申請>

<使用状況報告(年1回)>

<継続申請>

3. 認証プログラムロゴマークを使用する場合

<申請>