農産物バイヤーにとって、ASIAGAP/JGAPのメリット(利点)は何ですか?
利点1:「仕入れた商品由来の食品事故を減らします」
一定の安全性が確保された農産物の調達が可能になります。農産物の安全性は、目で見ても分かりません。頻度の少ない抜き取り検査ではリスク低減にはなりません。適切な農場管理が実施されているかどうかで判断する必要があります。食品事故が起きてからの対応も重要ですが、それ以上に「事故を未然に防ぐ」ことが大切です。ASIAGAP/JGAP認証を、仕入先の評価に活用しましょう。
利点2:「仕入先管理の効率化」
農産物の安全等に関する確認を独自に行う必要が無くなり、効率的な調達業務を実現します。仕入先の管理は大変な業務量です。また、農場ごとに生産履歴を集めて内容を精査し、確認していく作業にも大変な労力がかかります。農場側にとっても、取引先ごとに違うフォーマットで様々な書類を提出し、異なる基準による産地監査を受け入れることは、大変な労力になっています。ASIAGAP/JGAPの制度を社会インフラとして活用することで、このような業務を削減することができます。
利点3:「多様な農産物ブランドのベースとして利用可能」
品質基準(味や外観)、栽培基準は自由に設定可能です。よって、GAP認証と差別化された商品の調達とも両立します。ASIAGAP/JGAPの基準は、どのような農産物ビジネスでも共通で実施すべき部分に特化しています(例:残留農薬基準値違反を起こさないための農場管理など)。販売先やターゲットとしている消費者の嗜好を考慮し、ASIAGAP/JGAPの基準に加えて様々な基準を追加することができます。ASIAGAP/JGAPが、それぞれの農産物ビジネスの差別化を妨げることはありません。